「お久しぶりです」は敬語?目上の人にも使える?使い方と注意点

しばらくやり取りしていなかった相手に「お久しぶりです」と挨拶をしますが、目上の人に対して使っていいか迷うこともあります。何気なく使っていることもある「お久しぶりです」の使い方と注意点について解説します。

■ 「お久しぶりです」の意味

「お久しぶりです」は「久しぶり」の丁寧語ですので敬語になります。
2~3か月くらいの期間、会っていなかったり、連絡をとっていなかったりした相手に挨拶として使う言葉です。


● 久しぶり(ひさしぶり):
前にそのことを経験してから、再び同じことになるまでに長い日数のあったこと。
また、そのさま。ひさかたぶり。しばらくぶり。


目上の人にも使える表現ですが、親しい関係ではない場合、少しくだけた印象の挨拶と受け取られる可能性があります。「久しぶり」や「お久しぶりです」は、部下や同僚、親しい相手に使うことをおすすめします。

「久しぶり」には、相手に対して「長く連絡せずに申し訳ない」という気持ちが伝わらない可能性もあります。目上の人や取引先には「ご無沙汰しております」を使った方がよいでしょう。

■ 「ご無沙汰しております」の意味

ビジネスシーンにおいて、敬語として使用する場合は「お久しぶりです」ではなく、「ご無沙汰しています」が使われることが多いです。

「ご無沙汰しております」の「無沙汰」には、以下の意味があります。


● 無沙汰(ぶさた):
1. 長い間訪問や音信をしないこと
2. 処置・指図などをしないこと
3. 注意をおこたること。不用意になること
4. 関心を持たないこと。事情にうといこと
5. なおざりにすること。ほうっておくこと


「ご無沙汰しております」は「無沙汰している」の謙譲語になります。謙譲語は自分がへりくだることで相手を立て、敬意を表す敬語ですので、丁寧でかしこまった印象を与えます。

接頭語の「ご」を付け、「無沙汰している」の「している」を「しております」と謙譲表現を用いることで、連絡できずにいてすみませんと謙虚な姿勢を表します。

ビジネスシーンでは丁寧語の「お久しぶりです」より、謙譲語の「ご無沙汰しております」を使うことをおすすめします。

■ 「ご無沙汰しております」の使い方・例文

上司や恩師、取引先など、目上の方から「久しぶり」と言われたら、「ご無沙汰しております」と答えるとよいでしょう。「ご無沙汰です」や「ご無沙汰しています」は謙譲語ではありませんので、使い方に注意が必要です。

「ご無沙汰しております」も、2~3か月くらいの期間、会っていなかったり、連絡をとっていなかったりした相手に使う言葉です。


〈 使い方・例文 〉
ご無沙汰しております、いかがお過ごしでしょうか。
ご無沙汰いたしまして、申し訳ありません。
ご無沙汰しておりますが、その後お変わりはありませんでしょうか。
ご無沙汰しております、株式会社○○○の△△△です。


半年から1年以上の長期間、連絡をとっていなかったり、会っていない場合は「ご無沙汰しております」の前に「大変 / 長い間 / 長らく」などの言葉をつけて、程度を強調してもよいです。

「ご無沙汰しております」にはお詫びの意味が含まれていますが、連絡をとれなかったことを謝りたい場合は「大変、ご無沙汰しており申し訳ございません」とお伝えし、連絡ができていなかった理由などを添えるとよいでしょう。



「お久しぶりです」と「ご無沙汰しております」について、それぞれの言葉の意味、注意点など解説しました。

ビジネスシーンでは「ご無沙汰しております」を使うことが無難ですが、それぞれの言葉の意味を理解することで、相手との関係性や使う場面によって使い分けが的確に判断でき、正しく使えます。

ぜひ、ひとつの参考にしていただき、相手に失礼がない円滑なコミュニケーションに役立てていただけましたら幸いです。



Top