意外と説明できない!?「年度」と「年次」とはどんな意味?

「年度末で忙しい」や「年度始めの準備が大変」など、この時期は「年度」にちなんだ会話をする機会があります。「年度」のほかに「年次」など、年にかかわる言葉がありますが、それぞれの言葉の意味を知らない、説明できないという人も意外と多いです。言葉の意味と違いを一度しっかり把握しておくことは大切です。「年度」、「年次」について解説します。

年度とは?年との違い

年と年度の意味は、以下のとおりです。
● 年: 1月1日 ~ 12月31日を表す暦年 ( 暦における1年の区切り ) 。
● 年度: 仕事や事務の都合から区切った1年の期間。年度の始まりと終わりは、国や組織、業種により異なる。

年度の1年の期間は定められていないため、組織や団体によって異なりますが、一般的に「4月1日 ~ 翌年3月31日」とされています。国や地方公共団体の会計年度や、学校など教育機関の1学年の年度を区切るいわゆる学校年度が、4月1日 ~ 翌年3月31日とされていることから、会計年度にあわせて事業年度を4月1日 ~ 翌年3月31日にしている企業も多いです。


4月1日 ~ 翌年3月31日を区切りとした「2024年 3月31日」と「2024年 4月1日」を年度で表すと、以下のようになります。

〈 2024年3月31日〉
一般的な年度でいうと「2023年度 または 令和5年度」
期間: 2023年(令和5年) 4月1日 ~ 2024年(令和6年) 3月31日

〈 2024年4月1日〉
一般的な年度でいうと「2024年度 または 令和6年度」
期間: 2024年(令和6年) 4月1日 ~ 2025年(令和7年) 3月31日



年度の期間は定められていないため、すべての組織や団体の年度の期間が4月1日 ~ 翌年3月31日ということではなく、組織や団体によって年度の期間は異なります。

年次とは?年時との違い

年度の類語に「 年次 (ねんじ) 」という言葉があります。

年次計画や年次予算、年次有給休暇といった「1年ごと。毎年。」という意味と、卒業年次や入社年次、大学生の学年として3年次といった「年の順序」という、2つの意味があります。

年次の1年は、年度に基づいた期間になっています。「年次」という漢字は「としなみ」とも読み「年並(み)」と書く言葉と同様に、毎年変わらないこと・としごとなどの言葉の意味になります。

● 「 年次 (ねんじ) 」と「 年時 (ねんじ) 」の違い

「 年次 (ねんじ) 」の同音異語に「 年時 (ねんじ) 」という言葉があります。 年時とは、特定の年や月、時期を指す言葉ですが、年度や年次のように期間を定められていません。

話す人が過去を回想するようなとき、そのときの学年、年月を思い出すときに、「大学○年生の時」を意味する場合に「大学○年時」と使用します。ビジネスシーンで使用する機会は多くありませんので馴染みの少ない言葉かもしれませんが、昔の話をする際に使われています。



「年度」「年次」「年時」について解説しました。「年度」と「年次」は、ビジネスシーンで使われる言葉ですので、この機会に言葉の意味をきちんと理解しましょう。「年次」と「年時」は混乱しやすい言葉ですが、相手や状況によって適切な言葉づかいを心がけましょう。



Top